![]() 2011.06.18 Saturday
電気代0円 個人で出来る 携帯向け自家発電システム
最近、夏の節電対策でどこもかしこも節電対策が求められている感じです。
新横浜のお客さんのところいったときに、節電の話になり、 ふとケーズデンキでみたdocomoのソーラーパネルのカタログをことを思い出して話していたら、それほしい!という話になりました。 私もほしいなーと思っていたところだったので、何気に盛り上がりました。 と
![]() 組み合わせれば電気代かからないのと何かあっても、携帯を使えるねーという話になりました。さらにdocomoの携帯を2年以上使っていると、FOMA 補助充電アダプタがただでもらえるので、ソーラーパネルだけ買えばできるねーということが発覚! の説明の絵の中にあるのですが、 つくる→ためる→つかう 1.ソーラーパネルと補助充電アダプタを昼間接続し、日の光に当てて充電しておく。 2.夜、補助充電アダプタを携帯につなげて充電する。 ![]() この2つをすることで、携帯にかかる電気を自家発電して利用することが可能になりますね。 移動する人向けにソーラーつきのバッテリーがいいのでは? とも思ったのですが、やはりソーラーがついてしまうと大きくなってしまうので、ソーラーでの充電と予備バッテリーは別々に使うほうが日常運用するにはいいかなーと思いました。 こんなのもamazonでは売っていたりします。 バッテリー内臓のソーラー充電器です。 ![]() ソーラーで自家発電と充電セットにはもってこいかもしれませんね。 あとほかの方法として思いついたのが、 と がそろえば、eneloopブランドでも同じような一式が簡単に作れますね。 iPadやiPhoneなども可能になるので、移動している人にお勧めですね。 ソーラーパネルはやはり高いのでdocomoの がよいかもしれませんね。 個人でもちょっと組み合わせるだけで、循環型のエコシステムをつくることは可能かもしれませんね。ソーラーパネルがもっと安くなるといいですねー。
![]() |